仕事で東京へ出張し、会議が行われる場所の付近のホテルに宿泊いたしました。もちろん会社が指定して手配したホテルなのですが、誰もが知っているワンダーランドの公式ホテルでした(ねずみがいっぱいいるところ)。 もうね、楽しみたい人にはいいんでしょう…
世間をにぎわせているお金持ち経営者がインタビューで答えていました。お金は使えば使うほど増えると。経営者で知名度もあって力もあればそうなんでしょうね。話題性もうまく使えば宣伝効果もあるし、人脈の輪も広がっていくでしょう。美女も囲って羨ましい…
労働者投資家のたぴおさんです。2019年がスタートして1か月、転勤したのもあり仕事のことが常に頭から離れないので株式市場からは気持ちが遠ざかっています。丁度株価も不安定だしこれぐらいの距離がいいのかもしれませんね。 気持ちが市場から離れていたと…
労働者生活まっしぐらのたぴおさんです。お前、本当はそんな仕事人生楽しんでいるんだろ?と言われそうですが、根は引きこもりなんです。朝から晩までゲームしていたい人なんですよ。その生活を手に入れるために今は働いて資産を貯めています。 さて、私を含…
新しい会社に転職し、急な転勤にて関西に引っ越し約1か月が経ちました。今の年収に十分満足していますし、これ以上高まらなくてもいいとも思い始めています。それより自分の時間、家族とのを大切にしたいと。今の仕事や生活が嫌だとかもありませんし、愚痴り…
先日TOEIC公開試験を受けてきました。前回は昨年10月に会社でIPテスト受けて洒落にならない点数をたたき出してしまったので、リベンジです。年末年始ある程度勉強して挑みました。周りからはそんな短期間に受けて意味ないんじゃないの?と言われましたが、誰…
2018年の年間配当金取得金額は約160万円でした(税引き後)。米ドルでの配当金取得が増えてきたので為替の影響も受けますが、おおよそこんなもんでしょう。 足りない!足りないよ!全然生活できないよ! 夢は配当金で生活して、それでも手元にお金が残って残…
どうやって英語を勉強したらいいですか?とよく聞かれますが、第二言語として学ぶ場合英語力は勉強量に比例すると思うので、読む、聞く、書く、話す、文法を学ぶ、単語を覚える、と、もうこれに尽きるんじゃないでしょうか。どれやってもいいですよ。物量を…
英文法学習 英語学習をはじめて少し経ち、何となく英語で会話出来るような気がしてきた方におススメなのは''文法''のお勉強です。 「いやいや!日本人は高校と大学で英文法を中心に学んでいるし、必要なのは英会話だろ!」という声が聞こえてきそうですが、…
最近になって広告をよく見る英語学校の「トライズ」が気になっています。コンセプトはとにかく短期間(1年)で1000時間詰め込みましょうということらしい。なんとなくライザップみたいな発想ですね。英語を本気でやってみたい方はどうでしょうか。これは効果…
「日本人は英語が苦手」、「新興国の人のほうがよっぽど英語が出来るのは情けない」「これからのグローバル社会、英語が出来ないと生き残れない」といったことをよく耳にしませんか。もう何十年も言われておりますが私の周りで特に変化はありません。 まあこ…
2018年12月 急落に見舞われて久々の含み損生活に突入 年末年始は引っ越しと両両親への挨拶などで忙しかったことに加え、引っ越し当日に39度の熱を出すという最悪の年末でした。肝心なところで風邪をひくというのはダメ人間すぎますね。妻子には申し訳ないこ…
ここ最近めっきり更新頻度が落ちているたぴおさんです。他のブログを読んでいると、暴落時は過去にブログで息巻いていた人が意気消沈して更新しなくなる!市場から撤退する人が出ている!などと書かれていますが、私の場合そういうのではないです。 単に転勤…
東京生活もあと10日ほど。最近は毎日のようにどなたかと飲んでいます。禁酒とは程遠いですね。出費がなかなかです。来週も結局毎日予定が埋まってしまいました。お誘い頂けるのは本当にありがたいと思っています。 ちなみに現会社の人と飲む予定は会社の忘年…
2018年11月 続:5000万円の道のりは遠い 先月も同じことを書いていましたが、保有資産額5000万円になかなか到達させてくれません。先月末より少し下落しています。先月は追加投資もしていないので、最近の下落基調に合わせてずるずると下がるのみです。9月末…
タイトルは大きく出ましたが、私はまだ準富裕層で足元がグラついている状態です。米国株につられて日本株も下落基調により、楽天証券口座の資産総額が5000万に届く一歩手前(4900万円)で引きずりおろされました。現在は4600万円付近をうろついています。当…
先月本社でTOEICが受けられるとのことで、上司から今後本社行きたいなら受けておいたら?と言われたこともあり、久々に受けることにしました。考えてみたら2012年に受けたっきりだったんですよね。転職の時もその当時の点数(930点)として履歴書に書いてい…
投資ブログを読むような方々にはやむを得ない事情を除きATM手数料を払っている人なんかいませんよね。もしかしたら大金持ちは気にせず払っているのかな。利便性や時間の短縮の方が重要な人たちもいるだろうし。 少なくとも労働者で限られた給料を貰っている…
2018年10月 5000万円の道のりは遠い 2018年10月末の資産額を記入しようと思いましたが、転勤辞令により色々と忙しく全くなんも出来ていませんでした。仕事を言い訳にプライベートを削るのは本当によくないですね。もはや11月も中旬に差し掛かろうかという頃…
私の今年の年収は900万~950万ぐらいになりそうです。転職しているのでトータルが読みづらいですが、それぐらいに収まるでしょう。1000万にあと一歩と迫っていますが、なかなかこの100万が詰まりません。以前は取り合えず1000万!と鼻息を荒くしていましたが…
2018年9月 日米株ともに上昇中 2018年8月末時点での資産総額は¥49,308,136でした。先月の¥44,913,494から400万円以上増加していますね。もちろん株価の上昇も寄与していますが、先月は新規でアグレッシブに購入したことが大きいです。楽天銀行残高は総資産…
今の会社は働きやすいですし魅力もたくさんあります。成長性も高いしいい会社だと思います。もちろん細かいストレスはたくさんありますが、仕事は多かれ少なかれそんなものです。何か問題があるというわけでは全くありませんが、できるだけ早く資産を貯めて…
数年前の結婚を機にお金のことを真剣に考え始め、日本企業への株式投資から始め、米国株ブログに出合い米国の連続増配企業に投資へシフトしています。そして気が付けば3000万円ぐらいを米国株に投資しています(S&P500含む)。私は各企業から振り込まれる配…
株式投資を始めて以来、40代半ばで早期リタイアをして夏は北海道、冬は沖縄、ヨーロッパとかも気が向いたら遊びに行くような生活を夢見ています。あくまで夢ね。まず今の資産状況では無理。 たぴおの資産状況 最近リスクオンの流れで急激に資産は膨らんでい…
先週よりうだつの上がらない日本株を少し処分しつつ、米国株を買い増ししています。きっかけは村上世彰氏の’’生涯投資家’’を読んで、やはり日本企業は応援したいけど株主還元意識は相当低いなと感じたことが大きいです。 村上氏って私が若い時にメディアです…
とある記事の統計によりますと日本のサラリーマンのお小遣いの平均は月々3.5万円~4万円のようです。サラリーマンと言っても年収とか年齢とか地域とか子供の数とか全然背景が違うでしょうから、平均というのは参考にしない方がいいかもしれません。皆さんの…
先日チームでの会議後の飲み会で(この飲み会の文化もやめたいね)、同僚に元証券会社勤務だった人間がいるので株式投資について盛り上がっていました。やはり第一線の現場で働いていた人の話は面白いですね。 「あと500万投資信託新規足りないぞ!誰でもい…
2018年8月 好調な米国株が牽引中 2018年8月末時点での資産総額は¥44,913,494でした。先月の¥43,346,632から150万円以上UPしていますが、新規購入した分が追加されただけで評価損益は横ばいですね。現在資産の多くを米国株にて保有しており、今後日本株で新…
うちの会社の社員株制度についてです。世間一般のことではありません。 2018年5月より新しい会社に勤務しています。今勤めているのはアメリカ資本の日本法人で、日本では上場していませんがアメリカでは優良株の一つとして数えられている会社です。私も社員…
皆さん保険には加入されているでしょうか。私は対人賠償保険と収入保障保険に加入しており、そのほかは全く入っていません。妻名義で学資保険は加入していますが、私は妻名義の資産は当てにしないということをポリシーにしているので、カウントしていません…